ブログ・お知らせ
Rental Products

8月28日~入荷情報~

黄花コスモス、ソラナム(冬さんご)、アンスリウム「フェアリシータ」、ローズマリー(木立性)、黄金カズラ、ツワブキ各種、ナデシコ、コスモス、ヒペリカム「ジュエリー」、ダンギク(青花)

ツワブキ

 常緑の多年草。日本で昔から自生していた植物で、鑑賞するだけでなく、食材としても用いられてきました。常緑の葉は一年を通してつややかに輝き、秋から冬にかけて可憐な花を咲かせます。
 耐寒性が強いツワブキは、冬の間にガーデニングを楽しみたい方にもぴったり!

南国錦(なんごくにしき)南国錦は、濃い緑に葉脈のたて筋が目立ち不規則に品の良い斑が入ります。
全体に上品な感じのするツワブキです。
天星(てんぼし)天星は鮮やかな黄色の星斑が入る品種で、通年を通して斑が楽しめますが、特に6~7月頃に最も多く入ります。軸は赤みがあり葉が厚めです。
キンモンツワブキ、星斑ツワブキとも呼ばれます。星斑品種「天の川」から、より星斑が多く鮮明で葉に光沢があり葉肉が厚いものを選抜育種して誕生した品種です。
浮雲錦(うきぐもにしき)「浮雲錦(うきぐもにしき)」は葉に白い斑がくっきりと入る品種で、斑は年間を通して楽しめます。江戸時代からある品種。
斗母元君(とぼげんくん)星斑が入る品種。
春と秋に、葉に薄黄色の鮮やかな星斑が最も多く入ります。

2024年8月29日 佐藤園芸

ピックアップ記事一覧

Sato Garden~5月営業のお知らせ~

 いつもSato Gardenをご利用いただきまして、有難うございます。  2025年5月の営業は上記カレンダーの通り営業いたします。 …

南長野運動公園~花壇植栽~

南長野運動公園の花壇を植替えを行いました! ハボタンからビオラに変わり、春の装いに🌹 今年は早くも春の陽気となっておりますが、 …

CATEGORY

Archive